

2021-2-5
2021-2-5
行動できない
こんにちは。らく太郎です。
今年も1か月が過ぎもう2月なんですね。
あっという間に一年経ちそうですけど、毎年、新年になると思うのがチャレンジの年にしたいといつも思います。
考える前に行動していく、行動しながら考える、今年のテーマにしました。
それには自分のまわりをすっきりさせて考え方もシンプルにしていこうと思ってます。
これ片付けにも通じるんですよ。
片付けをすることの最大のメリットってなんだろうって考えると行動力があがることなんじゃないかなって。
逆に物が多い人の特徴ってちょっとしたことも先延ばししたりだらだらしてしまう方多いのではないかなって思います。
本来、自分の部屋はくつろいだり安らいだり、エネルギーを充電できる場所なんですけど物が多かったり散かっていたりするとゆっくり休めないんですね。本人がそれで満足していれば何も問題ないんですけど、散かっている人の多くの方は片付けたい スッキリした部屋に住みたいなど不満を抱えながら日々を過ごしてるはずですから。
環境って心にすごく影響を与えるので、なにごとにもめんどうくさい気持ちが日々強化されていき先延ばし癖になって行動できない人になっていくのかって思います。
こういう方はすごく勉強熱心でまじめな方多いんです。
本もたくさん読みますし。
でも情報(知識)もありすぎると邪魔になったりしませんか?常に新しい知識を上書き上書きしていくんですから、以前、得た大切な知識も忘れてしまうんですね。すごく頭がいい人なら問題ないのですが私はさっき読んだことも忘れてしまいます(汗)
生きる上で大切なことってそんなにないのかなって思います。
祖母から教わったことを大人になっても守っていたり
シンプルで自分にとって明快なことを大切にしていったほうが幸せになれると思います
物や情報あふれの今の時代、シンプルに意識をはっきり持って生きたいですね。
あのホンダの創業者の本田宗一郎氏も、内容よりも何を目指すかのほうが大事と言われてたそうです。
コロナ禍で皆さんも大変かと思いますけどお互いがんばりましょうね。
それではまた!
2021年2月22日
2021年2月5日
2021年2月1日
2021年1月16日
2021年1月5日
2021年1月1日
2020年12月29日
2020年10月18日
2020年10月10日
2020年4月15日
2020年2月16日
2020年1月17日
2020年1月1日
2019年1月31日
2019年1月26日
2019年1月11日
2019年1月1日
2018年12月25日
2018年12月23日
2018年11月17日
2018年11月4日
2018年10月16日
2018年9月9日
2018年8月4日
2018年6月17日
2018年6月12日
2018年1月21日
2018年1月18日
2018年1月7日
2018年1月1日
2017年12月29日
2017年10月30日
2017年10月21日
2017年10月17日
2017年10月15日
2017年3月31日
2017年3月12日
2017年3月2日
2017年2月28日
2017年2月12日
2017年1月27日
2017年1月16日
2016年12月31日
2016年12月11日
2016年11月28日
2016年11月12日
2016年10月29日
2016年10月27日
2016年10月13日
2016年10月11日
2016年9月26日
2016年9月10日
2016年8月22日
2016年8月19日
2016年8月13日
2016年8月8日
2016年7月23日
2016年6月22日
2016年6月3日
2016年6月2日
2016年6月1日
2016年5月31日
2016年5月27日
2016年4月19日
2016年4月6日
2016年4月5日
2016年3月17日
2016年3月5日
2016年3月4日
2016年2月5日
2016年1月15日
2016年1月9日
2015年12月30日
2015年12月24日
2015年12月15日
2015年12月12日
2015年12月9日
2015年12月1日
2015年11月24日
2015年11月23日
2015年11月20日
2015年11月12日
2015年11月1日
2015年10月11日
2015年10月10日
2015年10月6日
2015年10月5日
2015年10月4日
2015年10月3日